Since 2001.1.1

Topページへ戻る



ご意見はこちら

 爆釣速報 123456アクセス記念プレゼント


「スーパーデッドスローリトリーブでの水面直下レンジキープ」
そして、「東京湾奥スタイル」
このふたつをテーマに、今もなお正式リリースに踏み切らず、
テストを繰り返す、Z-Rayの“Quake(クエイク)”

[ 削職人:佐藤俊樹 ]
[ Colorist:Eizi ]
[ Feeling Adviser:Hedeki海江田 ]

この3人のユニットによる妥協なき世界がここにある。




爆釣速報では、東京湾奥のWebシーンを賑わしたこの幻のルアーをキリ番プレゼント用にGetすべく、GCN(Global Community Network Inc.)のスタッフと交渉を重ねて参りました。

そしてアクセスが10万を迎えた頃、
モデル名:Quake、カラー:Evening Rendezvous
を1個頂戴しました。

そして GCNよりこのルアーの使用説明と、運良くGetされた方に対してはモニターとしての条件を提示されました。

以下、GCNスタッフから戴いたメールのコピーを良くお読みいただきまして、賛同できる方のみキリ番企画にご参加ください。




<Spring Style Model 〜 Quake (100mm) 〜>



オレンジとはいっても木軸が透けていて、ウッド製だと認識できる。
  この透明感のある実物をぜひ“生”でお見せしたい。

このモデルは港湾部に多いオレンジの常夜灯に合わせた
Evening Rendezvous
というカラーモデルです。

このカラーの他にもうひとつ東京湾奥の夜空に溶け込む
Dancing in the Darkというカラーモデルもあります。





Quakeの基本的な使い方をご紹介します。

湾奥で最も春に強いフィールドである風表の台船などの浮きストラクチャー。

その下に潜むシーバスが、流れてくるバチを補食してるシチュエーションにおいて、水面直下7〜10cmのレンジをスーパーデッドスローで漂わせます。

暗闇での視認性を考えてのホワイトヘッド。
ベリーは、ヘッドからテールまで
一筋のパールホワイトが浮かびあがる様に吹いてある。





背にはquake Z-Rayの文字

今春もその様なエリアでテストを繰り返していましたが、こだわり過ぎてテスト中に春パターンが終了。

テストは来春に持ち越しになってしまいました。

以前、数本だけ馴染みの釣具店に置かせて戴いた事がありました。その時手にしたアングラーからいろいろと意見を戴き、「まだまだ改良の余地あり」との判断を元にテストを重ねています。





こんなペースでやっていますので現在のところ正式リリースの予定はたっておりません。

今回のモデルは来春を待ってテストする予定のプロトでしたが、Novさんの強い要望により提供させて戴くことになりました。

手に入れられた方はお使いになった感想をぜひともお聞かせ下さい。
戴いたご意見は、今後の作品にフィードバックさせて戴きます。

フックは「がま19」の前#4、後#6が推奨とのこと。






なんともアヤシイ“パケ”に入ったQuake。
「Tokyo Inner Bay Custom Baits Z-Ray」という名から
“東京湾奥”を意識したブランドであることが解る。

Tokyo Inner Bay Custom Baits Z−Ray
Global Community Network Inc.




爆釣速報のカウンター123456をみごとにGetされた方にこのルアーを差し上げます。
このルアーを入手した方は、モニターとして釣果レポートを提出していただきます。
コレクションを目的とした方はご辞退下さい。
ガンガン使ってガンガンレポートできる人のみ、ご参加ください。

カウンターのみの画像保存は不可。123456のカウンターが表示されたトップページの画面すべてが写った画像をお送りください。認定はGCNスタッフと爆釣速報の合同で行います。

なお、
・キリ番獲得者不在
・キリ番を獲得してもモニターになりたくない → 辞退
といった場合は抽選(選考)となりますので、以下のフォームからお申し込みください。

まずは下記抽選フォームにエントリーしてからカウンター奪取に挑むのがよいかと・・。
(エントリーは本日から受け付けております。)

 


Z-Ray 123456カウントプレゼント 応募フォーム

ハンドルネーム

メールアドレス
メールアドレス (念のためもう一度)

URL(ホームページをお持ちの場合)



釣行回数は?
ほぼ毎日   週に2〜3回  ほとんど行かない


釣行エリアはどこの?どんなフィールドですか?



Z-Rayへ熱い一言(内容によってはテスター登用の道も?)










Copyright (C) 2001-2007 爆釣速報. All rights reserved.